モデルオーディションのための準備 

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
インストラクター
インストラクター
どうやったら、モデルになれるかを教えるわ
モデル志望たまこ
モデル志望たまこ
わー、楽しみ~!!

モデルになるためには、オーディションに合格しなければいけません
早い話が、オーディションに合格しさえすれば、あなたは“憧れのモデル”としてデビューできるのです。

それならば、合格するために、事前にしっかり知識を蓄えて準備をしておくべきですね。

どんなことをすれば、オーディション合格のための準備に役立つのか、そのガイダンスをこちらのWEBサイトでは発信していこうと思います。

それでは、モデルオーディション合格のためのオキテ7つを伝授します!!

【オキテ1】 情報収集が肝心。受かりやすいオーディションを探す努力を!

モデルになりたい!そんなあなたがまずすべきことは、
今、どんなオーディションが開催されているのか?」を探すことです。

そこで、あなたはどんなふうに探しますか?

オーディションのポータルサイトから、有名なオーディション情報を探すのも良いでしょう。
大きなオーディションは、合格できたら、確かにその瞬間から大スターになることを
約束されたようなものですからね。

 

でも、そのようなオーディションは、【ライバルが多い】ということを忘れてはいけません。

「どうしてもモデルになりたい!だけど、自分にオーディションで受かるほどのカンペキな自信があるかどうかわからない・・・」という人におススメは、いろんなモデル事務所のホームページをチェックしてみること。

例えば、まずは小さな事務所から「モデル」としてプロになって、
実績をつけてから大きな事務所へ移籍する、という成功例もたくさんあるのです。

ここで心に留めておいてほしいことは、あなたが取り組むべき【オーディション情報の収集】という最初の段階から、モデルになれるかどうかの審査がスタートしているということですね。

いろんなオーディション情報を集めて、自分が受かりやすそうなオーディション情報を見つけましょう。

【おススメのオーディション情報】

ワイスター(Ystar)オーディション
今なら、何と完全参加無料!さらに書類審査免除!!

応募はコチラから

インストラクター
インストラクター
ちょいと腕試しに、エントリーしてみるといいわよ♡

 

【オキテ2】書類審査は、写真のあなたの映りの可愛さで99%審査される!

書類審査は何で判断されるかというと、ぶっちゃけ、写真だけです。
要は、審査員はあなたの写真だけを見て【イケてるか、イケてないか】を判断するのです。

いくら自己PR欄に素晴らしい内容が書かれていても、
写真がイマイチだったら、確実にOUTです。

逆に言うと、写真のクオリティを上げることだけを意識したらいいのです。

もしあなたが、学校で1番、あるいはクラスで1番くらいの美人だったら、
そのままスタジオでしっかりしたプロフィール写真を撮影したものを
プロフィール写真に使用してください。

可愛くないあなたは・・・ どうしたらいいか?

その答えは、写真から伝える雰囲気で勝負しましょう。
簡単に言うと、“リア充感”を与える雰囲気を作るのです。

これは、お友達と一緒に楽しいことをやっている時が、
そんな表情になることが多いです。

一緒にディズニーランドに行ってはしゃいでいたりとか、
バーベキューパーティーをしたりしている時の表情とか。

そういった時に、スマホで大丈夫なので、写真を何枚も撮影してもらいましょう。
その中から、奇跡の一枚を選びだすのです。

奥の手としては、【写真加工】をプロに依頼するという手もあります。
プロに依頼すると良いのは、素人のあなた自身でやると、どうしてもバレてしまうからです。

なので、ここはプロの手を借りて写真加工して、ステキなあなたに変身させてもらうというのがベストです。

プロの技術はすごくて、実際のあなたと全然違和感がないレベルで、ほんの少しだけ加工してあなたを最大限に可愛く、キレイに見せてくれます。

おススメは、『ココナラ』というサイトの “ナチュラルな美形に人物写真を修正・加工します” というサービス

たったの500円で、ここまであなたの写りがよくなります


これは、利用しない手はありません。

写真修正サービスはコチラ

モデル志望たまこ
モデル志望たまこ
ちょっとズルいけど、500円だったら利用してみたくなるな~

プリクラでの応募は絶対にNGです!
オーディション担当者は、「プリクラは詐欺だ」って思いこんでいるので。

【オキテ3】自己PR欄はひと工夫を!

正直に言うとあんまり重要な要素ではないのですが、
自己PR欄では、変なマイナス印象を与えないことだけを心がけてください。

例えば自己PRでは、「毎日モデルになりたくて、レッスンを頑張っている」みたいな話を
アピールすると良いと思いますよ。

あとは、意外な特技や変わった経歴、経験等があれば、そのことは絶対にアピールすることを忘れずに!

どんな些細なことでも構いません。
デビューした時に、あなたの売り方をイメージしてもらいやすくなるからです。

CHCKE!モデル志望の女の子、必読の本
毎日の美ボディ習慣

インストラクター
インストラクター
モデルを指導している超人気インストラクターの “モデル育成メソッド” が、わかりやすく解説されているわよ

【オキテ4】オーディション面接審査の本番には絶対に遅刻しない

よくオーディション情報誌なんかを見ていると、
「わざと遅刻して合格した」みたいな武勇伝が話されていたりします。

こういう武勇伝は、絶対にマネしないように!
プロのモデルになったら、現場には絶対に遅刻してはいけないのです。
オーディションでは、そのあたりの「プロとしての常識」も審査されているのです。

そもそも、遅刻したら面接審査してもらえない可能性もあるので、
せっかくのチャンスを逃さないように、1時間前には会場入りしておきましょう。

【オキテ5】服装があなたを上品に変え、輝かせる

ファッションでステキな印象を与えることが、実はオーディションを通過するための大きなポイントです。
ファッションひとつで、あなたの印象がガラリと変わりますから。

モデルを目指すくらいですから、常日頃からファッション誌のチェックは欠かしていないと思います。
あなたが好きなファッションスタイルが、あなたに似合うかどうかは別問題。

芸能界で活躍している女優・モデルの人たちがプロデュースしているファッションブランドの洋服、そして現在流行しているトレンドの洋服を着て、審査に臨むのが一番良いです。

モデルオーディション合格者が愛用していた洋服ブランドランキング記事を、下記にまとめてみたので参考にしてみてください。

ファッション通販サイト 人気ランキングモデルを目指すなら、常にオシャレでいなければダメ!! という訳で、皆さんの味方、安くてオススメのファッション通販サイトを紹介します...

 

【オキテ6】オーディションに落ちた経験を、次に活かす

そもそも、オーディション合格者など狭き門なのです。
「落ちるのが当たり前」、
これくらいの気持ちでオーディションに臨んだほうが、
チャンスをつかめる成功マインド状態になっているはずです。

でも、もしも、もしもあなたの願いが叶わず、オーディションに落選してしまったら・・・肝心なのはきちんと反省をすることです。

なぜ、オーディションで落選したのか?どこの部分の準備が足りなかったのか?」を
しっかりと見つめ直して、次のオーディションへつなげていくようにしましょう。

ここで紹介したオキテの1~6をしっかり実行し続けてもらえば、
いつかは必ず、オーディションに合格する日が来るはずですから。

あなたがプロのモデルとして、ファッション誌やテレビで活躍できる日が訪れることを
心から楽しみにして、応援しています!!

CHECK !歌手やアイドルでデビューを目指している人は、下記の記事もチェックしてみてね。

歌が上手くなる方法
ボイトレ教材で、オーディションに通過する歌唱力を身に着けられるか? 【高音部の安定した発声マスター法】ボイストレーニングの教材を使って、高音部を安定して発声できるようにし、オーディションで通過する歌唱力を身に着けることができるかを検証しました。中でもおススメの教材があり、歌の審査がある人は絶対に入手しておくものを紹介しています。...